10月8日(土)日本橋劇場(日本橋公会堂)にて開催されます「はなぶさ会」に、寿柳貴彦が出演いたします。 長唄「老松」を踊らせていただきます。
チケット御希望の方は寿柳流家元事務所(03-6264-9729)までお申し込み下さい。
寿柳貴彦が「はなぶさ会」に出演いたします
2022年8月21日お知らせ
2022年8月21日お知らせ
2022年8月20日お知らせ
2022年8月1日お知らせ
今回は常磐津「夕月船頭」を踊らせていただきました。 また、寿柳貴彦が踊りの背景や振りの意味など、分かりやすく解説させていただいております。 ぜひご覧くださいませ。
平成19年5月23日に三代目お家元が亡くなられて以降、本来の花柳流は11年間にわたり途絶えた状況にあります。
そこで、花柳貴彦改め寿柳貴彦は、三代目お家元からお流儀を託された者として、本来の花柳流を再興するべく、初代、二代目及び三代目お家元の精神を受け継ぐ新たな流儀である「寿柳流(としやぎりゅう)」を立ち上げることとしました。
形式的には新たな流儀の立ち上げ、すなわち「創流」ですが、初代花柳壽輔を流祖とし、二代目花柳壽輔及び三代目花柳壽輔の思いを受け継ぐ流儀です。
そのため、「花柳流」から「柳」、「花柳壽輔」から「壽」(「寿」)の文字をいただき、「寿柳流」を流儀の名称といたしました。
宗家家元・寿柳貴彦
本格的に日本舞踊を志す方は勿論、お子様や初めて日本舞踊に触れる方、女性、男性どなたでも学んでいただけます。 お一人お一人に寄り添ったご指導を心がけております。
入門料 10,000円
小舟町道場月謝 10,000円/月3回
(曜日についてはお問い合わせください)
見学・体験も随時承っておりますので下記までご連絡ください
寿柳流家元事務所 03‐6264‐9729