今回は時代劇俳優として沢山の舞台やテレビに出演され、殺陣師としても指導者でいらっしゃる藤森大樹氏、その藤森氏とも数多くの舞台で共演してきた役者であり寿柳貴彦の父でもある青山良彦氏をお迎えして、役者としての心構えや時代劇が隆盛だった当時の楽しい思い出など、貴重なお話の詰まった鼎談となっております。 ぜひご覧ください。
2022年4月24日お知らせ
今回は時代劇俳優として沢山の舞台やテレビに出演され、殺陣師としても指導者でいらっしゃる藤森大樹氏、その藤森氏とも数多くの舞台で共演してきた役者であり寿柳貴彦の父でもある青山良彦氏をお迎えして、役者としての心構えや時代劇が隆盛だった当時の楽しい思い出など、貴重なお話の詰まった鼎談となっております。 ぜひご覧ください。
2022年1月28日お知らせ
昨年12月26日に、国立用劇場にて寿柳流初のお浚い会となります「寿会」を開催することが出来ました。
2019年に歌舞伎座にて開催いたしました追善公演以来、2年ぶりの大きな舞台での舞踊会で、コロナ禍でもこの日に向けて一生懸命お稽古に励んできた門弟一同にとりましても、沢山のお客様の前でその成果をご披露できました事は本当に嬉しく、これからの励みとなる一日になりました。
今回YouTube寿柳チャンネルでは、「寿会」で踊らせていただきました大和楽「寿」をご覧いただきたく存じます。 美しい大和楽の調べと共に、お楽しみください。
2021年12月8日お知らせ
令和4年1月7日(金)より、NHK文化センター 町田教室でも、寿柳貴彦による舞踊指導をお受けいただけることになりました。
第1・3金曜日の月2回、16時~18時迄、定員10名までの団体稽古となりますが、まだ余裕がございます。
小舟町の舞踊道場での個人指導ともまた違い、生徒さん同士がお互いに高めあいながら、ご一緒に楽しくお稽古していただけるようなプログラムを考えております。
ぜひこの機会に日本舞踊を始めてみませんか。
お申し込みはNHK文化センター町田教室(042-726-0112)までお願いいたします。
<一日体験>
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1242087.html
<定時講座>
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1240902.html
平成19年5月23日に三代目お家元が亡くなられて以降、本来の花柳流は11年間にわたり途絶えた状況にあります。
そこで、花柳貴彦改め寿柳貴彦は、三代目お家元からお流儀を託された者として、本来の花柳流を再興するべく、初代、二代目及び三代目お家元の精神を受け継ぐ新たな流儀である「寿柳流(としやぎりゅう)」を立ち上げることとしました。
形式的には新たな流儀の立ち上げ、すなわち「創流」ですが、初代花柳壽輔を流祖とし、二代目花柳壽輔及び三代目花柳壽輔の思いを受け継ぐ流儀です。
そのため、「花柳流」から「柳」、「花柳壽輔」から「壽」(「寿」)の文字をいただき、「寿柳流」を流儀の名称といたしました。
宗家家元・寿柳貴彦
本格的に日本舞踊を志す方は勿論、お子様や初めて日本舞踊に触れる方、女性、男性どなたでも学んでいただけます。 お一人お一人に寄り添ったご指導を心がけております。
入門料 10,000円
小舟町道場月謝 10,000円/月3回
(曜日についてはお問い合わせください)
見学・体験も随時承っておりますので下記までご連絡ください
寿柳流家元事務所 03‐6264‐9729